侍を語る記

侍を語る記

歴史瓦版本舗伊勢屋が提供する「史跡と人物をリンクさせるブログ」

勃興の前田利昌

前田利家は言わずと知れた加賀・能登の太守だが、その出身地は尾張海東郡(愛知県名古屋市中川区)である。正確な誕生地については、父利昌が天文年間まで居住していたとされる前田城、移住先の荒子城と2つの説が存在する。

出自も利仁流藤原氏を祖とする説と菅原氏とする説がある。ただ、菅原氏との関わりを窺わせる根拠として、利家の父、前田利昌が荒子城を築いた際、城内の鎮守として冨士浅間権現と天満神を勧請した。天満神とは即ち菅原道真を指す。のちに前田利家・嫡男利長らが転封したことで廃城となるが、現在も合祀した形で冨士大権現天満天神宮が残っている。

元々、蔵人利昌は尾張前田城を居城とする前田与十郎家の分家筋と伝わるが、実のところこれさえも系図が定かではない。ただ、本家とされる前田城の与十郎家の当主種利は、織田信長の家臣、佐久間信盛と姻戚関係を結びながら、立場としては林秀貞・通具兄弟の与力であったという。

愛知県名古屋市中川区前田西町1丁目 岡部山速念寺 前田城址f:id:shinsaku1234t501:20180812121528j:image佐久間家も林家も信長の下で重臣となる家柄だが、それはのちの話であって、天文・弘治年間は敵味方と言っていい。というのは、佐久間信盛は信長側、林秀貞・通具らは信成(信行・信勝)側という織田信秀の跡目相続争いの渦中にあった。秀貞は目立った反抗はしていないが、弟の美作守通具は弘治2年(1556)8月24日の稲生原合戦で信長の槍に斃れたほどの人物である。この戦いに種利の嫡子で当主の長定も参戦したという。

一説にはこれにより、信長が与十郎長定から荒子城を召し上げ、分家とされる前田利昌に二千貫で与えたという説もある。とすれば、利家の生誕地はそれ以前の前田城ということになる。

以後、与十郎家は姻戚でもある佐久間信盛の与力として、蔵人家は林秀貞の与力として織田信長に仕えていくことになる。(完)

愛知県名古屋市中川区前田西町1丁目 岡部山速念寺 前田与十郎家墓地f:id:shinsaku1234t501:20180812111022j:imagef:id:shinsaku1234t501:20230605141904p:image